インプラント治療には結合期間と言われる待ち時間を設けることが一般的です。インプラントは骨の中に埋め込まれてすぐに骨と結合(オッセオインテグレーション)するわけではなく、1.5〜3ヶ月かけて徐々に骨と結合して行きます。結合度が低いときに、無理に歯を入れて噛んで力がかかると、せっかく結合していた部分が剥がれてしまい、インプラントが抜け落ちでしまうので、この期間が必要になるのです。例外として一定条件のもとではインプラントを埋め込んだ直後に歯をつける方法(即時荷重)もあります。また、この結合期間を短くするためにインプラントの表面構造の開発が進んでいます。
固定度の変化
インプラントがしっかりと埋め込まれても、当初は異物と認識されるので、破骨細胞(ピンク)に周囲の骨が吸収され、初期固定は徐々に失われます。しかし、一方で破骨細胞に刺激を受けた骨芽細胞(緑)が活性化し、新たに骨を作り始めます。この新しい骨がインプラントと結合していき、しっかりと噛むことに耐えられるようになります。この時、骨がインプラントのことをどう思って結合しているのかは未だ明確な理由はわかっていません。したがって、図を見るとピンクと緑の線が交わる辺りつまり3〜4週辺りが最も固定度が弱くなり、6週以降になるとインプラント骨がしっかり結合することがわかります。現在はこのサイクルを早めるための様々な研究が行われています。
固定度の測定
ヒトの噛む力はとても強く、それに耐えられるほどインプラントが固定されているか手で測ることは難しいことです。そこで、インプラントの固定度を測定するために様々な測定装置が使われています。よく使われているのはOsstell®という機械です。この装置は、磁気パルスをインプラントに取り付けたパーツに当てることで生じる共振周波数を測ることでインプラントの固定度を知るというものです。簡単、迅速、安全に使えるためインプラント治療の各ステップで使用し、固定度を確認します。